2010.11.17
薄毛やヘアートラブル/薬品⑫
「クスリは飲んではいけない」 「船瀬俊介著 徳間書店」より全文引用
血圧降下剤は70歳以上の二人に一人が服用! ⑪より続き
①カルシウム・ブロッカー (血管拡張剤) もっともポピュラーな降圧剤
カルシウムは動脈を収縮させる作用がある。よってカルシウム供給を阻害(ブロック)すれば、血管は拡張し、血圧は下がる。それを利用した降圧剤。
②アンジオテンシンⅡ・ACE阻害剤 近年、降圧剤の主流になりつつある。
ACEという酵素が血圧上昇ホルモンを生成する。よって、酵素ACEを止める阻害薬。
③塩分調整 利尿剤 尿で水分を大量に出し血圧を下げる。
④アドレナリン阻害剤(α・βブロッカーの二種) 血圧を上げるホルモンを阻害
アドレナリンは怒りのホルモンと呼ばれ、血圧を上げる作用があるので、この受容体を薬剤で阻害(ブロック)する。
血圧降下剤の副作用は、何と54もあるといいます。
脱毛症のご相談は
ワールドサイエンス ☎ 0120-77-3911 (am10時~pm5時)