2009.03.10

リンパ/健康/脱毛症/発毛/育毛/⑩

        リンパと健康、薄毛・脱毛症

                            内閣府認証NPO法人 日本自然医療協議会 正会員
                                                   新リンパ療法師
                                                                                                 (新家庭の医学 時事通信社著書、参考)

         リンパ管・リンパ節の病気
              リンパ節炎 

*  さまざまな細菌やウイルス
が体内に侵入してリンパ節に炎症を生じる病気です。

* 足の傷や水虫が化膿して鼠径部のリンパ節が腫れたり、手の指にひょう疽
(根が深く膿みを持つもの)ができて腋下
リンパ節が腫れたりする急性のものでは、原因となる傷を治すことが大切で、あわせて抗生物質を投与します。

* リンパ節が化膿して膿をもつようなひどい場合には、外科的に切開することもあります。

* 猫に引っかかれた傷や、淋病による感染のこともあります。

* ウイルス感染としてよく知られているものに、伝染性単核球症があり、EBウイルスによる経口感染といわれています。小児は軽症で発熱期間も短く、成人の場合は二週間前後持続する発熱があり、頸部を中心に全体的なリンパ節の腫大がみられ、血液の検査で変形した異型リンパ球が10%以上含まれたリンパ球の増加がみとめられます。自然に良くなるため対症療法を行います。

* 結核や梅毒、寄生虫(トキソプラズマ)などによる感染では、リンパ節の炎症が慢性的に続きます。
 特に、結核性リンパ節炎は頸部に痛みのないリンパ節が数珠状に腫大し、時に自壊して瘻孔=
ろうこう(自然に皮膚に孔があくこと)を形成します。

* 胸部エックス線検査で異常ない例もあり、悪性腫瘍の転移も考えられるため、高齢者ではリンパ節の組織を一部取って調べることもあります。

* 頸部のリンパ節腫大は悪性リンパ腫という病気のこともあり、十分な検査が必要です。