2019.06.09
脱毛子供 女性や子供の円形脱毛症の予防や発毛 脱毛症の予防や手当エアコンを適切に使用するには!?
円形脱毛脱毛の予防や発毛ケアの注意点 エアコンの使用方法
秋に抜け毛が多くなるとか薄毛や脱毛症になると思われているようですが、実は夏期の間に薄毛や脱毛原因を多くつくっています。
その一つが暑さ対策にあります。
夏期は冷房を長時間使用します。
水分を一度に大量に飲み冷房を掛けていますと、内蔵を冷し過ぎることになります。
内臓の冷えは免疫力の低下を招き、色々な病気の原因になります。
子宮筋腫や腰痛、下痢などを引き起こす恐れもあります。
また、免疫力の低下を招き色々な病気の原因ともなります。
水分補給は大切なのですが、一日に必要な水は1.5Lをこまめに少しずつ飲むようにしましよう。
また、エアコンの設定温度は低くせずに27度から28度くらいにして、扇風機を首振りにして併用するようにしましょう。
体感温度は皮膚で感じますから、風が皮膚に当たることにより冷え具合も分かります。
更に、皮膚に風が当たることにより汗が乾き皮膚温も下がります。
低体温症になる危険がありますので、エアコンの風は直接に身体に当てないことも大切です。
エアコンの風や扇風機の風を直接、長時間に渡り当てていますと、低体温症になり子供や乳幼児などは死ぬ危険性もあります。
お腹の周囲にはリンパ球が60%以上ありますが、お腹や身体をひやしすぎることによりリンパのながれも悪くなり免疫力の低下をまねくことになります。
夏風邪を引きやすくなることもこうした生活環境寝室環境が大きく関係しています。
夏はスイカやウリ、ナスなどカリウムの多い野菜やくだものが多くなり、飲み物も麦茶など身体を冷やすものが多くなります。
氷菓子やアイスクリーム、カルピスや炭酸飲料、ジュースなど砂糖の多く入ったものも身体を冷やすものです。
室内でエアコンを掛けて冷やし、外出すると一気に高温にさらされ汗を大量にかきます。
こうした暑さ寒さの繰り返しで、自律神経が疲れきってバランスを崩すことになります。
夏期には身体や自律神経にとって、色々なことが脱毛症の原因になります。
さらに頭皮に夜中にも大量の汗をかいたり、皮脂分泌も多くなります。夜中に汗をかいたら朝にもう一度洗髪するようにしましょう。
しかし、ここで注意しなければならない事は、一般的に販売されている市販のシャンプー剤は合成界面活性剤が入ったものなので、
このシャンプー剤で洗い過ぎると皮脂を取り過ぎて、角質を剥がしたり傷つけて乾燥頭皮になります。
乾燥頭皮はバリア機能が働きませんから、悪玉細菌が増殖して湿疹や痒みの原因となり脱毛原因となります。
脱毛予防を考えるならば、ワールドヘアサイエンスの理学発毛ケア用シャンプーを使用しましょう。
「世界発毛科学研究所」
ワールドヘアサイエンス
フリーダイヤル 0120-77-3911
発毛理学博士 伊藤勝文