2019.05.10
発毛アドバイス薄毛脱毛症の原因・食生活嗜好品の影響に髪とは?
深刻な薄毛脱毛症複合性の薄毛脱毛症の治療
子供を含む複合性の薄毛脱毛症の根本原因 !?
子供の薄毛や脱毛症は近年大変に増加しています。
初めての子供のこともあれば2人目のこともあります。
しかし、一人目の時の脱毛症が多いようです。
ここに一つの原因が考えられます。
核家族化が進み、初めての出産に際して子育ての経験が無い親が増えました。
育児は自分一人ではとても出来るものではありません。
昔はおばあさんから色んなアドバイスを自然に受けることができました。
3歳前後幼児の薄毛や脱毛症の原因は食生活、嗜好品、夜型生活の習慣、寝具類の衛生、頭皮の衛生環境をまず考えましょう。
幼児の薄毛や脱毛症は、特に離乳食や嗜好品の問題があります。
母乳が出ずミルクで育てる場合もあるでしょうが、薄毛や脱毛症の原因として考えられることの一つに離乳の時に自分で、果物から直接絞ったものではなく、市販のペットボトルのジュースやカルピスなどを飲ませることです。
これらには栄養価はありません。
砂糖の入ったジュースやカルピス、スポーツドリンクなどを幼児に与えることはとても危険なことです。これらは砂糖の含有量がとてつもなく多いのです。
幼児期に自然の甘味ではなく砂糖や合成甘味料の味を覚えてしまうと、自然の味覚が分からなくなり、なおかつ砂糖の甘味をいつも求めるようになります。
砂糖の入ったものを飲めば満腹中枢が働き食欲が無くなります。その上、強酸性食品は低体温体質になる危険があります。
健康面においても計り知れないリスクを、いまも将来において負うことになります。
また、季節を問わずほしい食材が手に入りますが、暖かい季節の夏の食材をたべるには良いのですが、寒い季節にも夏の食材を食べないようにしましょう。
夏野菜はカリウムが多いもの沢山あります。南国のものはバナナやメロンなどもうり系統のものはカリウムが多くあります。カリウムは利尿作用があり身体を冷やす作用があります。
季節を考えずにこうした食材を摂りますと内臓が冷えて低体温体質になり免疫力の低下を招きます。
「世界発毛科学研究所」
ワールドヘアサイエンス
フリーダイヤル 0120-77-3911
発毛理学博士 伊藤勝文