2019.05.03
発毛アドバイス 複合性の脱毛症原因 洗髪回数に問題はありますか?
深刻な薄毛脱毛症
子供を含む複合性の薄毛脱毛症の根本原因 !? (42)
「育毛発毛のための頭皮環境!」 育毛環境を最悪にするもの -2
頭部常在菌の悪玉菌を増やすものや行為 洗髪回数の問題
洗髪の回数はどのくらいが良いのでしょうか?
知っているようで実は曖昧でではないでしょうか?
頭皮がベタベタするという方は毎日でも洗いますし、頭皮の匂いを気にする方も毎日朝シャンをする人が多くいます。
頭皮がベタベタするのは皮脂分泌が活発な方や、男性ホルモンが多く分泌されると皮脂も多く分泌されることが多くあります。
また、食生活で動物性脂肪を多く摂りますと皮脂も多くなります。
では一週間に何回くらいが理想かと言いますと、通常は一日置きか3日以内に洗髪するのが良いでしょう。
汗をかいたり夏は毎日洗髪をして汗や皮脂などの汚れを洗い流した方が良く、
冬は新陳代謝も活発ではありませんから汗もあまりかかず、皮脂分泌も多くありませんので、一日置きか3日以内に洗髪するのが良いでしょう。
シャンプー剤の種類にもよりますが、石油合成界面活性剤のシャンプーは脱脂作用が強いために、毎日洗う人や一日に何度も洗う場合はシャンプ剤を使用せずにお湯だけの濯ぎをするようにしましょう。
石油合成シャンプー剤の使用は二日に一回くらいとしましょう。
シャワーだけで濯げば皮脂を取り過ぎることもなく角質も傷つけません。
夏に中高生の人が抜け毛が酷く、痒みと薄毛になったと相談にみえることがありますが、合成シャンプーでの洗い過ぎの弊害が原因の場合が多くあります。
シャンプー剤の問題とともに洗髪回数も、化学物質の石油合成のものは注意しましょう。
「世界発毛科学研究所」
ワールドヘアサイエンス
フリーダイヤル 0120-77-3911
発毛理学博士 伊藤勝文